子どもの心を見つめた画家といわれる、いわさきちひろ。
ちひろがかつて住んだ自宅を美術館として
スタートしたちひろ美術館東京は30周年を迎えた。
多くの原画や書籍が並ぶ館内。
ちひろが愛した信州には、安曇野ちひろ美術館が開館して10周年。
平和を愛し続けたちひろの足跡を描いた映像。
■プロデューサー 牧弘子
■ディレクター 奥村健太
■AD 杉井真一
子どもの心を見つめた画家といわれる、いわさきちひろ。
ちひろがかつて住んだ自宅を美術館として
スタートしたちひろ美術館東京は30周年を迎えた。
多くの原画や書籍が並ぶ館内。
ちひろが愛した信州には、安曇野ちひろ美術館が開館して10周年。
平和を愛し続けたちひろの足跡を描いた映像。
■プロデューサー 牧弘子
■ディレクター 奥村健太
■AD 杉井真一
番組の舞台は、大阪・大東市にある老舗家電メーカー、船井電機。
「早さ」と「安さ」を武器に他社ブランド製品を作り、
日米欧で年間四千億の売り上げをあげてきた。
しかし最近、激安を売りにする中国メーカーなどの台頭で、その強みが薄れた。
そこで、去年一大プロジェクトを立ち上げ、
「自社ブランド」の薄型液晶テレビを開発し激戦のデジタル家電市場に勝負を挑むことにした。
「これまでにない新しいデザインを」と、商品開発部が助っ人に頼んだのが、
有名工業デザイナーの村田智明さん。
しかし、その斬新なデザインに社内は騒然。「技術的に難しい」、
「もっと多機能にして欲しい」と変更が相次ぎ、デザインの最終決断がなかなか下せない。
会社の体質や、社員の意識を変えられるのか。
自社ブランドの開発をめぐり、あの手この手で奮闘を続ける
船井電機の商品企画部に密着。
今日本の製造業が抱える問題を浮かび上がらせる。
★第一夜★ 北京開発ラッシュの長者たち (2007/08/06放送)
◆「鳥の巣」と呼ばれる建物がある。
来年8月に開・閉幕式が行われる北京オリンピックのメインスタジアムだ。
北京の北側に位置するこの周辺はまさに開発ラッシュである。
◆しかし、その一方ではオリンピックのための道路の拡張や、
ビルやマンションのために、「胡同(フートン)」という古くからの
北京の細い路地が壊されている。
長年住み慣れた住居を追われる老人たち…。
高度経済成長真っ只中の北京。
そこで目撃した「土地バブル」の光と影とは?
★第二夜★ 北京ペットブームの闇を追え!(2007/08/07放送)
◆オリンピックに向けて工事が進む北京首都国際空港第3ターミナル。
そのインテリアを受注した高級家具製造会社を経営している樊(ハン)社長。
オリンピック長者の一人である彼が今はまっているものがある。
それはチベタン・マスティフという高級犬だ。
◆元々はチベットで番犬・牧羊犬として飼われていた、
チベタン・マスティフ。世界の大型犬の原種とも言われ、
純血マスティフは世界中でも100頭もいないとされている。
一頭、数千万円で取引されることも珍しくない!
■取材 北京毎逓通文化伝媒有限公司
■構成 奥村健太
■AD 杉井真一
■白い球根に秘められた知られざる物語
エジプトのピラミッド建設の際に
労働者が盛んに食していた記録が残っているなど、古い歴史を持つニンニク。
昔からそのニンニクパワーの効用を世界中の人々は知り、利用し、愛してきました。
また、ニンニクは世界中どこの国でも他の食材と調和し、
食卓を豊かにする役割を果たしています。
肉・魚料理の味付け、香りつけなど、ここまで利用されている食材は
世界に類がないといっても過言ではありません。
エジプト・ペルシャを経てヨーロッパへと広がったニンニク文化。
そして一方では中国からアジア全土へ…。
世界中に広がっていったニンニクの歴史をたどります。
■ナレーション 薬師丸ひろ子
■演出 奥村健太
日本オペラ界のプリマドンナとして活躍してきた
大谷洌子(おおたに・きよこ)さん。
今、オペラ演出家として、自らの後半生を音楽教育に捧げる
大谷さんの活動のひとつが「子どもオペラ」の指導です。
大人と同じように求める高い演技。
子どもたちが「生きる」ために大切なものを伝えたいと願う
大谷さんの想い。
「子どもオペラ」完成までの軌跡を追う、感動のドキュメンタリー。
(※特典 子どもオペラ「ヘンゼルとグレーテル」 特別編集版37版
封入リーフレット<大谷洌子プロフィール>)
■語り 木内みどり
■プロデューサー 牧弘子
■演出 藤原道夫
個人向け価格: 5,040円(税込み)
団体向け価格:15,750円(税込み)
全国のNTTドコモショップで放映される
「マルチナンバー(※)」サービスを紹介するVTRを制作しました。
ドコモショップで突然流れるニュース番組、というコンセプトのもと、
ニュース番組風のセットを作成、男女のキャスターが
「マルチナンバー」を紹介するというものです。
当社がこれまで多数携わってきた
報道・情報番組制作のノウハウを活かし、
セット・オープニングCGなども含め、
キー局のニュース番組と比べても遜色のないものになった、
との声も・・・。
詳細はドコモショップでご覧下さい。
■演出 奥村健太
■演出補 黒崎淳友
※「マルチナンバー」
FOMA1台に525円(税込)で番号を1つ追加できるサービス。
詳しくはドコモのwebサイトで。
(http://www.nttdocomo.co.jp/service/network/multi_number/)